
SDGs

あまびえ

異業種コラボ

社会貢献
Concept
コンセプト
感性と日常。
和装の伝統文化を継承して伝達していくことは大切なことですが、
カジュアルな場面においては、しきたりや決まり事に囚われることなく自分の感性で自由に着物を着こなす文化があってもいいと思う。
着物にスニーカーやブーツ?、いんでね?。
着物をガウンに?、いんでね?。
ダメージで破れている着物?、いんでね?。
アウターに羽織?、いんでね?。

Product introduction
商品例
“和装”+“アパレル” = 感性の自由という“和パレル”

温故知新
市松柄の岡山県産デニム生地をコート風に仕上げました。
国産デニム羽織。
生地間としては厚めの12.5oz、着てみると重厚感があります。
一度洗い加工を施しているために色落ちしづらくなっています。
詳しくはこちら
デニム着物 ladies。
初めての着物、応援します。
デニム生地なのでお手入れは簡単。
デニム着物の着こなしは自由、着れば着るほど味が出る「デニム着物」。
従来の着物のようにきっちりとした着こなしはもちろんのこと、洋服に合わせたり着崩したりしてカジュアルに着こなすこともできます。
あなたのセンス・感性で表情を変える一枚です。
詳しくはこちら


デニム着物 men's。
初めての着物、応援します。
デニム生地なのでお手入れは簡単。
デニム着物の着こなしは自由、着れば着るほど味が出る
「デニム着物」。従来の着物のようにきっちりとした着こなしは
もちろんのこと、洋服に合わせたり着崩したりしてカジュアルに
着こなすこともできます。
あなたのセンス・感性で表情を変える一枚です。
詳しくはこちら

ドット着物 men's。
さりげない「こだわり」応援します。
ドットに見える生地は染めではなく、生地に日本の刺繍技術
「刺し子」を模して織で表現する「刺し子織り」という製法で
仕上げた生地になります。
染めに比べ、手間や技術、そして時間をかけて作る生地を、
ファッションとして楽しめる「粋」な一点となるでしょう。
詳しくはこちら
浴衣 。
今年の夏の浴衣で、
あなたが主役のストーリーを。
暑い夏がまたやってくる。
個性的なアニマル柄の浴衣は、着こなし方無限大。
ベーシックに着てもよし、着崩してもよし、小物使いで派手にキメてもよし!
詳しくはこちら
